年末年始休診のお知らせ
年内は12月29日(月曜)18:30まで受付致します。
年始は1月5日(月曜)9時より診療開始致します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
しもやけはツラいよ!
連日フロントガラスが凍りつく低温です。 皮膚科外来には凍瘡(しもやけ)の患者さんが 沢山こられます。 温めると痛痒いしもやけ。案外困る疾患です。 僕も小学校1年生の頃、しもやけがひどくて、 ある日朝おきたら足が腫れていたので、学校を休んだら、 担任の先生から電話がかかり、 「甘やかし過ぎでは?」と言われたそうです。 「しもやけぐらいで」と思われるかもしれませんが、 体重をかけると重だるいような痛みが走り、 じっと立っておくこともできません。 なった人にしかなかなかわからない痛みの一つです。 しもやけは、自律神経のまだ発達していない子供や、女性に多く見られます。 寒いところでは、体温を失わないために手足の血管は収縮しています。 それが急に温められることによって、収縮していた血管のうち、 動脈だけが拡張し、静脈が収縮を続けていると、 指先で血流が滞り、血管外に組織液として漏れ出してしまうため、 さらに血管を圧迫して血行不良を起こしてしまうようです。 また、靴の当たるところなどで圧迫されている部分にも 見つけることができます。 つまり、『急に温めない』
お風呂、好きですか?~乾燥肌についてのささやかなアドバイス~その2
昨日から日本を覆っている寒波の影響で、 晴れの国岡山も今年一番の乾燥を迎えています。 今朝の湿度は33%! 外来には相変わらず乾燥肌を訴える患者さんが、 凍るような寒さの中次々といらっしゃいます。 でも、乾燥の原因として、お風呂で体を洗うことを思いつく患者さんは その中にわずかしかおられません。 多くの方々は、石鹸やボディーソープを使って、 食器を洗うように「キュッキュッ」というまで油を落とすことが、 肌のお手入れとして正しいと思っておられるようです。 (固形の石鹸よりシャンプー・ボディソープの方が洗浄力が強いんですよ!) 前回のブログでもお知らせしたとおり、 皮膚には細胞間脂質、皮脂膜といった 自分を守るバリアがあり、それを取り過ぎないないようにすることが 皮膚の健康にとって大事なのだということを、 毎日の外来で繰り返しお伝えしています。 お湯に浸かるだけで、汗や脂、垢などの老廃物は9割がた取れてしまいます。 ナイロンタオルとか、気持ちいいから使ってるだけ、 不必要なばかりか、保湿に必要な角質まで取り去ってしまいます。 アカスリなんかされた日に